きちんとした革靴で、楽な革靴 モンクストラップは両立する選択肢

スポンサーリンク

よくある話なのですが、仕事用できちんとした革靴を買おうと思うのだけれど、脱ぎ履きし易く、楽な革靴がいいという意見があります。先日もそういう話を聞きましたね。かくいう私も、昔はそういう選択をしていましたよ。だから気持ちはよくわかります。

ローファーはカジュアル靴

よくあるのが、ローファーの様な、紐のない革靴ですね。いちいち紐を外したりしなくても、足を突っ込めば履ける靴です。実際、脱ぎ履きしやすい靴と言えるでしょう。スリッポンとも言いますね。結構、いろんなデザインのスリッポンタイプの革靴は見かけます。

ただ、これってもともとはカジュアル靴のようなのです。そもそもローファーというのが“怠け者”という意味のようで、楽に脱ぎ履き出来るからなのでしょうか、きちんとしたシーンに履く靴ではないようなのですね。

投資した金額に見合うリターン

それがわかった上で履いている方はいいでしょうが、ただ楽だからという理由で、スリッポンタイプの革靴を選ぶのは、少々もったいないかもしれません。せっかくきちんとしたビジネススタイルを演出するための革靴で、きちんとした格好にならないのであれば、投資した金額に見合うリターンが得られていないということになります。

ブカブカのサイズ

そこで紐のある革靴を選ぶ方もいるでしょうが、ローファーのように楽に履こうとして、ブカブカのサイズを選んでいるパターンもありますね。紐をゆるくして大きめの革靴を履いているケースです。変な履き皺が入って、靴が型崩れしているのを見かけますよ。ドタ靴状態とでも言いましょうか。。チャップリンテイスト(?)を出したいのでなければ、それも避けたいところです。ちなみに“A TRAMP(浮浪者)”というのがチャップリン映画における彼の役名ですが、TRAMPというのはもともと“パタパタ歩く”という意味のようですよ。

いやいや、人のことを笑えません。私もそんな恰好をしていたことがあるのですから。だからこそ気持ちがよく分かるのですよ。

スポンサーリンク

どうしても脱ぎ履きが面倒だ

出来る事なら、サイズの合った紐のある革靴を選んだほうがいいと思います。まずはきちんとしたストレートチップの革靴をオススメしたいところです。しかしどうしても脱ぎ履きが面倒だ、という方もいると思います。実際、お客様の玄関先で、靴の脱ぎ履きの時間をお待たせしたくないとか、接待で和室の場合は靴の脱ぎ履きが必要なシーンもありますよね。

モンクストラップをいう選択肢

さて、選択肢として、モンクストラップをいう選択肢があります。いわゆるバックルで甲部分を留めるタイプの革靴ですね。そもそもモンクというのは修道士のこと。修道士が出席する機会のある冠婚葬祭にも対応できる革靴とも言われているようです。まあ、これについては諸説あるようですが、いずれにせよ、紐のない靴でビジネスシーンにも対応できる稀有なタイプです。

比較的脱ぎ履きしやすい

モンクストラップは、ストラップ部分がゴムで繋がっているものも多く、比較的脱ぎ履きしやすい構造になっています。これなら、日本の習慣にも対応できる革靴の選択肢と言えるかと思いますね。また、シングルモンクはストラップ1本、ダブルモンクはストラップ2本というデザインの違いもありますね。

オーソドックスなシルエットを

ただ、実際に選ぶ場合に注意点が。よく見かけるデザインで、やけに細長いシルエットや、爪先が反り返っているようなものがあります。この系統ものは、ホスト系にも見えてしまう可能性があります。形は無難なものを選びましょう。どちらかといえば、面白味のないオーソドックスなシルエットを選べば間違いがありません。サイズもジャストなものを。

日本の習慣にも対応できるモンクストラップ

いろんなシーンに通用し、日本の習慣にも対応できるモンクストラップ。革靴購入の場合には、選択肢として考えてもいいと思いますよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする