スポンサーリンク
どうもケンです。
目次
銀座の靴屋を1日で
今日は、銀座の靴屋を1日で回って、 いい靴を探してみましょう、ということで。
出来るだけ試し履きしてみましょう
さて。靴を見て回るとき。気になる靴があったら、 出来るだけ試し履きしてみましょう。実際、見ると履くとでは、 印象がかなり変わりますよ。

足をキチンと測ってもらう
また、店員さんにお願いして、 足をキチンと測ってもらうこともおすすめです。セレクトショップでは、 難しいかもしれませんが、靴の専門店であれば、 足用のスケールで計測してくれます。
その数値を元に、適正と思われるサイズの靴を大小含め、 3サイズほど試せば、その靴の適正サイズが分かるはず。革靴は製法や革質、またデザインなども大事ですが、 やはりフィッティングは最重要といっても過言ではありません。
自分がいつも買っている靴のサイズと、実際のサイズは違うことは、よくあります。日本人は、大き目の靴を履いている人が多いようですね。私の場合は、昔履いていた靴のサイズと、今の靴のサイズは1㎝違います。。ぜひ、一度きちんと測ってみてくださいね。

まずは有楽町から行きましょうか。
有楽町メンズ東京
革靴コーナーは地下1階。ここは、かなりの品揃え。ある程度はここで事足ります。
また、こちらには、靴修理のお店が併設されています。靴の購入後に、 シューケアの相談や、シューツリーなどを購入してもいいですね。
シェットランドフォックス日比谷店
次に、シェットランドフォックス。こちらはリーガルの上級ラインといった感じですね。 リーガルよりは価格帯は高めですが、 その分こだわって上質な物が多い印象です。
リーガルトーキョー
お次は、リーガルトーキョー。こちらもリーガルの上位ライン。 二階ではオーダーも扱っていますよ。
リーガルシューズ 数寄屋橋店
ちなみに普通のリーガルは数寄屋橋にあります。阪急メンズ館からすぐ。こちらだっていいものは揃っています。
このブログでも、リーガルの商品を紹介したことがありますよ。
スポンサーリンク
ユナイテッドアローズ 銀座店
時間に余裕があれば、 ユナイテッドアローズに寄ってもいいかもしれません。革靴コーナーは地下1階です。
三陽山長
続いて、三陽山長。銀座ベルビア館の2階です。
こちらは、日本のメーカーです。ちなみに、東京ミッドタウン日比谷にも新しくオープンしました。2階です。
ロイドフットウェア
次に、ロイドフットウェア。 イギリス製革靴を、オリジナルブランドとして販売している靴屋さん ですね。高品質で、 コストパフォーマンスに優れたいい製品を扱っている印象です。
公式ページはありません。また、この店ならではの営業スタイルには、ちょっと、とっつきにくいと感じる人もいるかも。でもフィッティングに関しては信用できますよ。足に合わないと売らないというスタイルは、逆に誠意ある対応なのかもしれませんね。
トレーディングポスト 銀座店
次はトレーディングポスト。こちらは、イギリスやアメリカのインポートものを多く扱う、革靴のセレクトショップです。オリジナル商品もあり、なかなかの品揃え。ぜひ覗いてみてください。
シップス
時間があれば、向かいのシップスに寄ってもいいでしょう。革靴コーナーは1階。
ビームス
またその通りを南に下ると、左手にビームスがあります。革靴コーナーは2階ですね。
ワールドフットウェアギャラリー銀座店
お次は晴海通りを渡って、ワールドフットウェアギャラリー。 ここも押さえておきたいお店です。イタリアや、 日本の靴を多く扱っています。
銀座ヨシノヤ
銀座ヨシノヤは、老舗の靴メーカー。念のため、 ここも押さえておきましょうか。 九分仕立てとパターンオーダーで有名です。
バーニーズニューヨーク銀座本店
時間が許せば、ついでにバーニーズに寄ってもいいかも。革靴コーナーは地下1階です。
スコッチグレイン
さて、スコッチグレインに行ってみましょう。 こちらは浅草に工場を持つ日本ブランド。 コストパフォーマンスに優れる靴を多く扱っています。 一度は試してみてもいいと思いますよ。
銀座三越
最後は、やはり銀座三越。5階のメンズフロアには、数多くの革靴が揃っています。 ハッキリ言って、時間がなければ、 ここだけで済ませてもいいぐらい。
購入後、併設の靴修理屋さんで、 つま先にビンテージスチールやゴム底をつけたり、 履き下ろし前の、ビフォアーケアをお願いしてもいいですね。
とりあえずはこんなところでしょうか。
他にも靴のフルオーダーをやっている工房などありますが、 そこらへんはまたの機会に。1件だけ、こちらを紹介しておきます。日本製の高級本格革靴といった感じ。ハイレベルの選択と言えるでしょう。
GUILD Ginza
ぜひ一度、 銀座靴屋巡りを
駆け足で、色々ご紹介しましたが。グーグルマップを付けたので、スマホで場所をチェックしながら回ってみてください。
銀座三越は10:30オープン、阪急メンズ東京は12:00から
時間がなければ、阪急メンズ東京と銀座三越の2択。もし午前中から回るなら、紹介順の逆に、銀座三越から始めたほうがいいかな。銀座三越は10:30オープン、阪急メンズ東京は12:00からです。
あとは靴の専門店で、気になるお店をを重点的に。
もし、時間に余裕があるのなら、 セレクトショップの靴コーナーを覗いていくという感じね。 別注の掘り出し物が、あるかもしれません。
もしチャンスがあれば、ぜひ一度、 銀座靴屋巡りをしてみて下さい。実際に、 見て触って履いてみると、ずいぶんと印象が変わるものですよ。

知識と経験は、 その後の靴選びに活きてきます
もし、その日、決めきれなくても、その知識と経験は、 その後の靴選びに活きてきます。革靴は、洋服と違って、 そこまで流行に左右されませんしね。 無駄にはならないと思いますよ。ウォーキングがてら、楽しんでみてください。
いろんな靴を試して、また、できれば店員さんとも、 いろいろ話してみてください。靴も人も、 合う合わないがありますからね(笑)。
また宜しければこちらもご覧下さいね。では!

スポンサーリンク