
はじめての高千穂めぐり12 高千穂の神社を効率よく回るために 【観光編】高千穂の夜神楽
どうもケンです。 今回は高千穂の夜神楽です。 高千穂の夜神楽 高千穂の夜神楽は1978年、国の重要無形民俗文化財に指定された、高千...
愉快で痛快!怪しい?でも楽しい!
どうもケンです。 今回は高千穂の夜神楽です。 高千穂の夜神楽 高千穂の夜神楽は1978年、国の重要無形民俗文化財に指定された、高千...
どうもケンです。 今回は国見ヶ岳です。 国見ヶ岳 こちらは、神武天皇の孫にあたる建磐龍命(たていわたつのみ...
基本的に、高千穂には神社を回りたくて訪れたのですが、やはり観光スポットも押さえておきたいところ。有名な国の名勝・天然記念物にも指定された、緑豊かな渓谷である、高千穂峡に行ってみました。
どうもケンです。 今回は、祇園(ぎおん)神社です。 祇園(ぎおん)神社 高千穂から車で約30分 宮崎県五ヶ瀬町鞍...
この度お話しを伺ったのが、27代目荒立神社宮司、興梠さん。有名人、著名人も数多くお忍びで訪れる、人気の神主さんです。またかなりお忙しい方でもあり、お会いできただけでも運がよかったです。
どうもケンです。 二上(ふたがみ)神社 今回は二上(ふたがみ)神社へ向かいましょう。 こちらも山道を車で行...
天孫降臨の地として伝えられる槵觸の峯にある槵觸神社。この地自体のエネルギーがとても高く、中でも槵触神社のパワーは群を抜いているというとも言われているようです。天孫降臨神話に関わるということで、まさに高千穂を代表する神社の一つといえると思います。
この秋元神社ですが、そのアクセスのしづらさから、昔は知る人ぞ知る言われた幻の神社だったとのこと。今は高千穂の重要スポットの一つとして、認知が広まっているようです。
どうもケンです。 高千穂(たかちほ)神社 次に紹介するのは高千穂(たかちほ)神社です。 高千穂(たかちほ)神社 ...
こちらは悪縁を切ってくれる神社ということですね。まずは上野神社で、これまでのいろいろな悪いものを断ち切ってから、きれいな気持ちで高千穂回りをスタートするのがおすすめとの事。